庭づくり本格始動の前に、リアルなBeforeをご紹介します。
自宅前にぐるっと庭①があり、
道路の向こうに畑と庭②があります。
今回は庭①について。

まず見栄え良くしたいのがこの道路側の花壇。
街灯があるので夜もほんのり明るいです。
(これは植物の成長に影響するのでしょうか🤔?)

課題
・ワイヤーメッシュの見た目△
・土が少なく足す必要あり
・植わっている赤バラが歩道にはみ出す
・冬場の目隠し植物が必要
目隠し代わりに蒔いたアサガオ・フウセンカズラ・ヘチマが茂りまくっています😂
ヘチマはまさかのツルと葉ばかり。。。
来年はヘチマ植えないぞ。
中央にバラが植わっていて花の時期は綺麗なのですが、棘だらけの枝が歩道にはみ出すのが心配です💦
管理方法も良く分かっておらず、葉も喰われまくりました。
バラが緑の棘棒と化すのを防ぎたい。
ここからぐるっと逆L字型に植え込みが続きます。

ツツジが数本植わっているのですが、剪定の手間を考えると引っこ抜きたいところです。剪定はしたことありません(笑)

その他の樹木はマツ、ミカン、ウメ、アジサイ、キンカン。

高い段にはノイバラが育ってしまい
この夏の暑さも相まって雑草完全放置。
先日やっとノイバラを切りました😂
低い段にはちょこちょこと花苗を植えてみています。

いやーー茂ってますね。

この最後の直線、夫が犬を3頭繋ぐので作業する気が起きません🫣
ただ、ここは唯一リビングから見える場所なので
自分が見て楽しい庭づくりをしたいです。
続いては島になっている場所。

玄関の前には左右に植え込みがあり、まあまあ和の雰囲気です。

この植え込みには高めの庭木(幹しか映ってない)があるのですが、台風でちぎれた葉を取らなかったからか、元気が無くカイガラムシも蔓延っています。
玄関の前に死にかけの木があるのはシンプルに嫌なので、どうにかしたい😱
夫はソテツを引っこ抜きたいそうです。
そして奥に最後の花壇が。

ここは仕事部屋の前。
グリーンカーテンにしようとヘチマを植えていたのですが(一つ上の写真参照)ツルを這わせるネット的なものをどう設置すれば良いかわからず、伸び放題になっていました🤣
地元のホームセンターで買ってきたアジュガは根付き、いい味出しています。
新しく植えたのはローズゼラニウムと、シナモンの香りのセンテッドゼラニウム。
よく使う部屋の前なので、開けたときに香りが漂ってほしい野望と、虫よけのために選びました🪲
定着してくれるといいなあ。
庭①の現状は以上です。
なかなかの無法地帯。
ジブリな庭を目指す以前に、
普通の庭にする必要がある気がします(;^ω^)
コメントを残す